2011年10月21日金曜日

鮮やかな、みどり

畑の雨水を貯めておくところにいた蛙。


きれいな、みどりじゃのぉ~。

2011年10月18日火曜日

オクラと瓢箪


なんか、あう。

工具のスタンドを作りーの。

テーブルに工具がゴロゴロと転がっていると...


だんだん、イライラしてきます。


「おいっ工具ども、だらだら寝てないで、シャキッと起きんかい!」
ということで、立てて使えるスタンドを自作。


ベニヤ板と1×4材を使用。

なんぼか、使いやすくなるかも...

2011年10月4日火曜日

和綿を収穫



秋ですね。

割れて白い綿を見せていた和綿、収穫してきました。

綿って植物から取れること、実際に育てて収穫して私も改めて分かりました。

なんかフシギですよねぇ。

2011年9月11日日曜日

注目の的

ひょうたんが熟し始め、toshiの作業が始まりました。
臭い匂いにめげず、水につけておいたひょうたんを洗い、中味を取り出し、畑で乾燥。
暑い中、お疲れさま。
道を行く人々が、興味深そうに眺めていきます。
並んだ姿がなんかかわいい(*^_^*)

2011年9月5日月曜日

アメシロどうしよ...


落花生の葉についたアメシロくん。

いつもなら、もうこの時期はいない筈なのに...

アメシロはアメリカシロヒトリという長い名前の蛾。アメリカ原産。シロヒトリという名前だけど全然ヒトリじゃない。何百匹ってうちの庭にいるし。

この幼虫がやたらと食欲旺盛で、柿の木の葉っぱを見事に平らげ

まだ食いたりないとみえて、庭のシソや小豆、落花生の葉にもついてしまいました。


昨日かみさんがせっせと小豆と落花生についたアメシロを手で取っていたので、私もとることにしました。


まだまだいます。できるだけ農薬は使いたくないけど、これ農薬使わないと終わらないなぁ。



今NHKの「Jブンガク」という5分間番組で、石川啄木の詩を特集してます。
それにあやかって一首。

取ってプチ、取ってプチ
庭の草木についたアメシロはなくならず
ぢっと手をみる(~うわっ上ってきた)

今日の戦果 食事の前には見ないで下さい。

2011年9月4日日曜日

とうがらし

市民農園に植えたとうがらしが真っ赤になりました。


今年はこの唐辛子を使って『一味とうがらし』を作ろうと思います。

「俺も一味とうがらし、作ってみよ」と思ったのはこの本を読んで↓36ページ~
今関さんちの自給自足的生活入門

2011年9月1日木曜日

8/31 大根植えました 97本

写真とる余裕なくて、すみませぬ!

成願寺の畑に大根の種植えました。

元肥はヌカのみ。畝の中央に溝を切って入れました。

昨年は20~30センチクラスのかわいい大根ばかりでした。

今年こそ立派な大根になってくれぃ!

9月3日に撮影↓4日で芽が出るとは、ちょっと早い気がする。


2011年8月4日木曜日

なにみてんだよ


虫くるの待ってんだから、あっちいってろよ。



グリーンカーテンに成ったひょうたんの上で獲物を狙う蛙。

2Mちかくある所なのに、よくのぼってきたなぁ。

2011年7月22日金曜日

台風の影響(;_;)

仕事帰りにあぐらってへ。収穫♪と、軽い気持ちで行ったのに、目に飛び込んできたのは、昨晩の風と成長したつるの重さに耐えきれず、ぐにゃりと曲がって倒れた、モロッコインゲンと坊ちゃんかぼちゃの支柱。
一人では力及ばず、急遽toshiを呼び出し何とか応急処置終了。明日、toshiにしっかり立て直してもらうことに。
面倒がって、あり合わせの細い支柱を使ったのが原因(T-T)準備の大切さを実感しました。
(写真は撮る余裕もなく…)

2011年7月19日火曜日

ジャガイモを掘った畝に苦土石灰をまきました


撒いてきました。苦土石灰。

ホームセンターにいくと
消石灰
苦土石灰
の2つがあります。

苦土石灰の苦土はマグネシウムのこと。肥料効果がある。
苦土石灰は消石灰に比べて、即効性はないが肥料効果がある。

消石灰の方が土壌pH調整の即効性があるので、急いでいるときは粉状の消石灰を買っています。

特に急がないときは...結局値段で決めてます。

今回購入した苦土石灰 20KG、358円。

2011年7月18日月曜日

週末、あぐらっての収穫

梅雨明けしたら、野菜も急成長。
手前はモロッコインゲン。甘味があって、食べ応えもバツグン!
奥には今年鈴なりのピーマンと、熟すとだんだん色が変わっていくバナナピーマン、オクラ、白長ナスと長ナス、イタリアンパセリ。
たくさんの収穫に感謝です(*^_^*)

野菜と同じく、草の伸びも半端でない。でも、刈った草をこんな風に根元に敷いておくと、こんな暑さが続く毎日でも、土が乾ききらずに野菜も元気な気がします。
週末百姓の私。一週間あけて畑に行くと、あまりに畑の様子が変わってて毎回びっくり。毎日少しずつ手をかけるのが一番だと、分かってはいるんですけどね。

今年の珍し物

せっかく自分で野菜を作っているなら、お店であまり見ない種類の物を…と、毎年いろいろ探して植えています。
今年は、白長ナス。
皮がとてもきれいな白色。でも普通に炒めて調理したら、油と焦げ目でせっかくの白さが生かせず(;_;)
どうやって食べたらこの色が生かせるか、いろいろ試してみなくっちゃ!

2011年7月16日土曜日

じゃがいも食べたのだれ〜?

成願寺でのじゃがいも掘りも終わりが見えてきた頃、かじりかけのお芋発見!
しかも、食べかけて結局そのまま放置したまま行っちゃった様子。
食べるなら、全部のこさず食べなさ〜い!

この歯形からすると…犯人はウサギ?

【7月16日】 ブトの猛襲の中 ジャガイモを収穫

今日は朝4時起きで、ジャガイモの収穫に夫婦2人で行きました。
この時期日が昇ると何もしなくても汗がジトッと出てきて何もする気がなくなります。
「涼しいうちに穫っちまおう」と言うわけです。

今年は、8M×2列に男爵、メークイン、キタアカリ、ムラサキイモを植えました。

ところが、ところが、
涼しいには涼しかったのですが、ブトがすごい。
身をかがめてジャガイモを抜こうとすると、わんさか襲ってくる。それも服の上から刺してくるし、帽子のメッシュネットの目をくぐって顔を刺しにくる。
今日は20箇所以上刺されました。

8M×2列のイモを収穫するのにかかった時間は約2時間(^^;
そのうち30分以上はブト攻撃からの撤退と虫刺され薬を塗る作業に追われました。
写真をとる余裕もなし。

そして収穫したイモがこれ。自宅に戻って日陰で乾燥中のイモです。


手前からメークイン、男爵、箱の中はキタアカリとムラサキイモです。

2人なら1年以上持ちそう。だれにおすそ分けしようかな。

2011年7月7日木曜日

タデアイの様子

タデアイは
・苗をポットで育てた後定植
・畑に直播
があるのですが、直播組はイマイチ...

畑に定植したのはこちら



高さは20cmほど。

「モサッ」と生えるイメージを持っていたのですが、そうでもない感じ。

これからなのかな?

2011年7月4日月曜日

今日の収穫 7月4日


家の脇の畑でとれた野菜。

ナスはマーボー茄子にして食べましたが、めっちゃ美味かった。

野菜は採りたてに叶うものはないのぉ~

ハンドメイドのお店 出してきました。

7月3日、東山の赤城コマらんどに、夫婦でお店出してきました。


わたし達が出品したのは、陶器と羊毛フェルトの作品、そして草木染です。

イベントについては、こちら

ange-lique-0126さんのブログ
http://ameblo.jp/ange-lique-0126/page-3.html#main

沢山きていただき、ありがとうございました。

虫もあんまりおらず、一日快適に過ごせました。

準備に当たられた皆さん、出店者のみなさん、遊びに来られた皆さん、お世話になりました。

2011年6月28日火曜日

ベニバナ定植してきました


ベニバナを栃尾の畑に定植してきました。

染料につかいます。

無事育ってくれよっ!

ここは水はけが悪いので心配。

草木染の準備


今週末7/3にかみさんと一緒に、赤城コマらんどにお店を出します。

ange-lique-0126さんのブログ
http://ameblo.jp/ange-lique-0126/

私の担当は草木染の作品。

染色の前準備として、呉汁に漬けた布を風にさらして乾燥しています。

見た目なかなか爽快。

テレビでやってる洗濯洗剤のCMに出てきそうな感じ。

近所の人は「いったい何がはじまるんだ?」と思ってみてると思います。

決して怪しい者ではございません。つまらん染屋でございます。


なぜ、こんな前準備をするかというと...。

綿や麻などの植物繊維は、草木染で使う植物染料には染まりにくい。
そこで染まりやすくするために前処理をします。
呉汁につけて、乾燥させると染まりやすくなります。

呉汁は、つまり”豆乳”です。原料は大豆。

うちは自家製の豆を使って作っています↓

おマメの仕分け完了
http://decofarm.blogspot.com/2010/12/blog-post.html

2011年6月26日日曜日

ステンレスの寸胴鍋を調達

中古のステンレス寸胴鍋をリサイクルショップで調達しました。内径33cm。



草木染など大鍋が必要なとき強い味方になってくれそうです。

大人数での食事にも使えそう。

ちなみに、これまで草木染をする時は、パスタパンで作業していました(^^;

となりのあるのがそれ。直径22cm。



これだと幅のある布は、染色時に布が折れてしまって、ムラになってしまいがちでした。

今回調達した鍋のおかげで気持ちよく作業できそうです。

2011年6月15日水曜日

ふと見上げれば


土をいじって下ばかり見てると

周りの風景に気がつかない時がある。

長岡って案外いいとこかも。

ドクダミ


成願寺の畑のドクダミ。

花が咲きかけくらいが取り頃だとか。

夕方収穫してきました。

お茶や染物に使います。

ある日の収穫

川流れ菜、サニーレタス、サンチュ、ミニ大根、そして今年になって成願寺で発見したアスパラガス。(去年は耕さずに終わった奥の畑に植えられていたんです(*^_^*))
夏野菜ができるまでは、こんな葉物たちが食卓に上ります。

2011年6月13日月曜日

我が家の畑

我が家の畑、近所の方には面白い存在のようです。(^^ゞ
ひとつの畝にいろいろなものが植えてあるし、野菜の中にこぼれ種で芽を出した花がそのままになっているし、刈った草は畝にそのまま置いてあるし、やたらとたくさんの苗が育てられている。

通りががる人が覗き込んで行ったり、何ができるのかと聞かれたり…。
きっと、変わった畑だと笑われているに違いない(^^;)
でも、こんな畑もあるんだなと面白がられるのも楽しい。少しでも理想の畑に近づくように、我が道をいこうっとo(^o^)o

2011年6月12日日曜日

栃尾道の駅 とちお自慢市に行ってきました

物産観光フェア、とちお自慢市
http://tochiokankou.jp/page178.html

この間NHKの「美の壺」で結城紬を特集していましたが
栃尾にも「栃尾紬」というのがあるんですね。
道の駅のとなりの産業交流センターで織りの実演コーナーがありました。

フリーマーケットも開催されていました。

私が買ったのはこれ。銀杏割り(600円)と裁ち鋏(40円)。


これまで、銀杏を割るときは100円ショップで買ったキッチン鋏ををいつも使っていました。でも割りにくい。でもホームセンターにある銀杏割りは1500円くらい。600円ならお得だなと思い購入。

裁ち鋏は、いつもかみさんの裁ち鋏を借りて使っていたのですが、私は使い方が乱暴なようなので自前のものをと思い購入しました。40円と安いし。ケースに「教材用 新型裁ち鋏」と記してあります。どうやら中学校家庭科の教材用みたい。んなぁことは構いません。

おやおや裁ち鋏のケースになにやら名前が

関谷?


元の持ち主さんのようです。

関谷さん、この鋏、有効に使わせていただきますm(_ _)m

タデアイの苗が大きくなりました

5月17日に種をまきました。

26日目の6月12日、こんな感じです。

ベニバナの芽が出てきました

種まきちょっと遅かったかな?と思いましたが、芽が出てきてくれました。


2011年6月11日土曜日

オリンパス TOUGH-6020 デジカメのケースを作ってみました。

デジカメのケースを作ってみました。


ケースに入れたままシャッターが押せるタイプ。

デジカメはオリンパス TOUGH-6020です。このデジカメ、少々の衝撃や、海の中でも大丈夫というツワモノのデジカメ。農作業の間もバシバシとりたいと思って、このデジカメにしました。


装着すると、どんな感じになるかというと...


裏は


泥のついた手でシャッターを押せるよう、何かがぶつかっても表面に傷がつかないようにビニルの小袋に入れています。フラッシュやカメラの部分には穴を開けています。

これをこんな感じでカメラケースに入れて、ベルトにつけて使おうと思います。




こうすることで
・片手で取り出し、片手でシャッターを押し、片手でしまえる。
・泥のついた手で撮っても大丈夫。
・藪の中を歩いたりしたとき落としても伸縮ひもがついているので安心

と思っていますが、実際につかってみないとなんとも...。

縫い糸、白だと汚れが目立つので茶色にすればよかったかな。

2011年6月3日金曜日

革のはさみケース つくりました

5月の末、今年も行ってきました松本クラフトフェア。

私が購入したのは、これ。





染料とぜんまい綿、麻糸、はさみに、鈴2つ。何に使うかは...ご想像にお任せします。


ハサミ2つは、クラフトフェアではなく、中町通りで購入しました。

見た目によらず、これが結構切れる。

Made in Chinaにしては質がいいので買いました。

細かい布きりや糸切りに使います。

購入時ケースもなにもつかなかったので、早速革でケースを作りました。






刃の部分だけが収まればいいかな、と。


手前味噌ですが、シンプルで素朴な感じが気に入っています。

2011年5月25日水曜日

こんにゃくって…

これは、植える前のこんにゃくの種芋。
昨年八巻さんに頂いて、一年育てて秋に掘りあげたもの。あちこちから、触手?のようなものが伸びてきて、ちょっとびっくり。先には小さな芽がついています。
道の駅でその伸びてきた小さなものも種芋として売られていたので、家でもそれを取って、植えてみました。うまく育てば数が増やせるはずo(^o^)o
冬には手作りこんにゃくを作りたいものです。

今週の成願寺

手作業で大変でしたが、ようやく畝も増え、畑らしくなってきました。
男爵、メークイーン、里芋、こんにゃく、落花生、さつまいも、菊…。今のところ、こんな感じ。
これからどんな風に畑の様子が変わっていくか、楽しみ楽しみ(*^.^*)